金沢の魅力☆

こんにちは☆
エイスクエア店のノズエです(^ ^)

まだまだ冷えますねぇ~

毎年冬になると、温泉地へ行きたくなるノズエです。
今年は石川県の山中温泉を訪れ、蟹をいただき、体も心もぽかぽかになってきました(^ ^)

初めて石川県へ行きましたので、観光もしてきました☆
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今日は石川県の魅力をお話させていただきます~

まず、石川県の伝統的な焼物といえば「九谷焼」

九谷焼の食器は今まで目にすることもあり、素敵だなぁと思っていたのですが、
九谷焼資料館で見学をし、奥深ささを感じることができました☆

九谷焼は五彩といわれる上絵付が特徴的で、細かいところまで何度も重ねて完成していくという…
途中段階でも、完成といわれれば納得してしまいそうな素晴らしさ。

こちらは伝統的な技法のもので、どれもとっても手が込んでいます。

他には九谷焼が始まった江戸時代から現代にいたる全時代の作品があり、
歴史と移り変わりを鑑賞することができました☆

こんなものもありました☆

企業とのコラボで、九谷焼で作った蛇口です~
お家の蛇口がこんなものだったらと想像するだけで楽しくなりました(^ ^)

そしてお次は、
日本三名園の一つ「兼六園」

兼六園の名前の由来となった6つの優れた景観も魅力的でしたが、
ノズエの心にとまったものが2つありました☆

1つ目はこちら
「唐崎末」

たくさんの唐崎末の中でも池に植えられているんです‼

兼六園の唐崎末は琵琶湖畔の唐崎から種子を取寄せて育てた黒松だそうです。
滋賀県民のノズエには親近感が…

そして2つ目も松の木なのですが、
「根上松」

大小40数本もの根が地上2mにまでせり上がった迫力が、神秘的で…
この生命力に感激しました。

他に、
21世紀美術館のおもしろアートや、
近江町市場の海鮮丼のお話もしたいのですが、

長々となってしまうので(^_^;)
最後にひとつ。

石川県金沢といえば「金箔」☆☆☆

ひがし茶屋街にて金箔を味わったのですが、
風情あふれる町並みの中に、
金の蔵がありました!(☆o☆)

純金プラチナ箔と24Kの純金箔で仕上げられています‼
輝いていました~

そして、ぜんざいまでもが金箔…

SHOPでは金箔コスメがたくさん~
金箔が入ったハンドクリームと金箔パックをお土産に購入しました☆

見て、食して、肌で、金箔を味わいました(^ ^)

長いお話になってしまいましたが、
石川県はとってもオススメですので、
機会がありましたら是非訪れてみて下さい☆
滋賀県の草津から車で2時間半ほどで着きましたよ(^ ^)

Tags:

Read Comments

コメントを書く